投稿日:2010-09-23 Thu





9/19(日) 北新地「川添」さんの特別講習・試食会/画像です。
この日のメニューをご紹介します。
●さんま焼霜造 焼茄子
紅大根
茶豆
無花果
●リエット添
●里芋冷スープ 青柚子
●すっぽんのお椀 白葱
生姜
●ローストビーフ きんぴら牛蒡
しょうげん寺茸
くれつぼかぶら
●梨のゼリー
●梨のソース
色とりどりのきれいな材料を次々と魔法にかけるように完成させていかれました。
本当に無駄のない、美しい包丁さばきで思わず見とれ、感動しました。
お味も、素材の味を最大に引き出した優しいお味で
お店の常連様に、高齢の方がいらっしゃる・・・。
というのもうなずけます。
本当に、心もお腹も幸せいっぱいにしていただきました。
プロの料理人の方のおそばで見させていただく機会って
なかなかありませんから、色々と教えていただくことも多かったです。
先生には、長時間の講習会になったにもかかわらず
最後までにこやかに接して下さいましたこと
感謝しております。
そして、先生との打ち合わせから当日の準備・片付けまで
細やかにお手伝いくださったHさん!
ありがとうございました。
次の二回目が開催されることを願っております。
楽しい時間をありがとうございました。
続きを読む >>
スポンサーサイト
投稿日:2010-09-13 Mon
今日9/13、北新地「川添」さんにパン二種類を納品してきました。
レーズン酵母の
バタール・同じく、フルーツいっぱいの木の実パンです。
お食事をするお店への納品は初めてで
かなり緊張して作りました。
二種類のパン達は、素敵なパンを並べる大皿に
チンとすわり、
本日のお客様に食べていただくんだな・・・。
末永く納品させていただけたら
嬉しいです。
今日も長い一日でした。
投稿日:2010-09-13 Mon
今日、豊能親善試合という大会に行ってきました。もちろん応援とかではなく、試合をしに行ってきたのですが
能勢・・・と聞いただけで
「す・ず・し・い」と期待しただけに、ショックは大きかったです。
涼しいのは、朝晩だけのようです。
日曜日の試合は、(いつもそうなんですが)
早朝作業が夜中作業になり、生活のリズムが人とはずれるようで
試合の途中で結構眠気が襲ってきます。
ラインズマン(線審)をしながらの私の居眠りは
チームの中での要注意事項となっています(笑)
今日の試合はすさまじかったです。
第一試合は、力の差がはっきりしていて
あっさりストレート負け。
ところが次の試合は、
フルセット(と言っても3セット)。
また1セットの点数が21点マッチなのに28点までのジュースとなり
汗でユニフォームが重たく感じられるぐらい大量の汗(冷や汗も含めて)・・・。
今年、大台に乗る年になるというのに
自分でも「よくやったなぁ」と感心します。
大勢のママさん選手が参加していましたが
熱中症でダウンする人もおらず、
そこはすごいなぁと思いました。自己管理が出来ている証拠ですね。
今日の私のスタミナは、一つには、昨日教室終了後にいただいた
よつばさん試食会での能勢牛(モモとバラ)が大きく反映していたのでは?
と思います。
もうあかん。フラフラ・・・。
からの底力は、ドライフルーツたっぷり余分に入れたライ麦木の実パン(私の昼食)と
能勢の牛さんのお肉だったように思います。
本当に体がバラバラになるのでは?
と思うほど、必死のジャンプ・必死のスパイクでした。
もうこれ以上の頑張りは出てこないでしょうね。
長い一日でした。
ありがとうございました。
投稿日:2010-09-06 Mon
これまで使っていたメールの調子がなんだかおかしいので、連絡用メールアドレスを変更させていただきます。しばらくの間、『お問合せ・連絡』には下記のメールアドレスをご利用ください。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
『変更後』
n.m.1988@iris.eonet.ne.jp
△ PAGE UP