投稿日:2009-06-30 Tue
約一年前ぐらいから、マスターコースの締めくくりとして早朝の納品作業の実習というのを組み込みました。
その締めくくりのメニューに進まれている方が
何人かいらして、ここ二三ヶ月は、毎週どなたかが
作業に参加して下さっています。
作業の実習が一過程、レッスン指導の実習が一過程と
二種類の実習があります。
それぞれに、何回参加していただいてもかまわない・・・。というシステムにしてあります。
教室からお近い方は、五時ぐらい~の参加で
電車に乗って来られる方は、豊津着6時前、それからの参加になります。
イベント等がある時は、6時~でもまだまだ作業は続くのですが
普段の納品作業でしたら、6時にはほぼ成型は終了してしまっています。
今後、そこのところをうまく改善できないかな?と考えているのですが・・・・・。
たとえば、日にちを決め、実習作業で焼いたパンを、ご近所の方々にお分けするとか・・・・・。
何かいいプランはないものでしょうか・・・?
コツコツと練習してきた成果を試してみるには・・・・・?
う~ンちょっと考えてみますね

教室スタートから数えて、この秋、はや七年へと続いていきます。
この数年の間に、ホームベーカリーの充実、インターネット・メディアからの情報・・・等で、
たくさんの方がお家でパンを焼かれるようになりました。今では、パンはむずかしくてお家では無理・・。
という時代は遠い過去のものとなったように思います。
安心・安全なパンが手作り出来る時代、それも楽しみながら
手作り出来る・・・・。
なんてすばらしいことなんでしょう!!!
自然館さん・クレヨンハウスさん・母の店への納品をその間ずっと続けていますが
それぞれのお店に並べていただいているパンの中には、ホシノ酵母を筆頭に、白神こだま酵母
自家製酵母・自家製サワー種と色々な種類の酵母パンがあります。
教室では、ホシノ酵母のパンを主にレッスンさせていただいていますが
そのほかの酵母で焼くパンも、皆様にご紹介したい・・・。
そんな思いが強くあります

様々な種類のパンをお伝えしていく!
それが教室という場の使命 と考えていますが・・・・

秋からの白神こだま酵母コースレッスンと自家製酵母のコースレッスン。
この二つのコース、どうぞよろしくお願いいたします。
より充実したコースレッスンとなるよう熟慮中です。
詳細は近日中に・・・

もうしばらくお待ち下さいね

スポンサーサイト
投稿日:2009-06-25 Thu
自家製酵母レッスンのメニュー6/28 10:00
7/10 10:00
カラメルとライ麦のプルーンブレッド
スペルト小麦のヨーグルトブレッド
全粒粉のフランスパン(手ゴネ)
7月のマンスリー
ライ麦のさわやかカレンツ(手ゴネ)
マンゴーとパイナップルのべーグル
からだに優しいパンコース
7/20(祝) 10:00
ヨモギの豆腐ブレッド
レンズ豆のアンパン
シンプルプチパン
いつも来月のメニューのお知らせがギリギリになっていて
申し訳ありません。
今回は、ちょっと頑張りました・・・。
よろしくお願いいたします。
お知らせ
8月~のレッスンを目標に
教室をもう一つ作っています。
現在の教室ももちろん使いますが
新たに、靴を脱いでいただく教室を(笑)
そこの場所では、色んなことをしたいなぁと思っていますが・・・。
かなり思案中です~

蒸す毎日ですね。
私は外耳炎とやらにかかり、
なかなかしぶとい敵と戦っています。
いつもなら、ちょっと痛くても、少しの辛抱で
自然に治していたのですが
今回ばかりはあきませんでした。
耳だけではなく、顔・首までに痛みがひろがり・・・・・。あ~ぁ。
おとなしくお医者様の言うことをきき、お薬も毎日かかさず飲み、
耳のなかに薬も注入し、その後痛いけど、耳たぶと耳のいぼみたいな所ももみもみしたり・・・。
すべて早期治癒の為、頑張ります。
投稿日:2009-06-14 Sun
6/28 10:00 自家製酵母7/4 10:00
7/5 10:00
7/11 10:00
7/12 10:00
7/18 10:00
7/19 10:00
7/20 10:00 からだに優しいパンコース
7/25 10:00
7/26 10:00自家製酵母
以上です。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2009-06-13 Sat
今月はバレーの試合が二つもあり、梅雨に入ったこの季節でのゲームというのは、かなりきついものがありました。
元々顔から汗が吹き出るタイプの私としては、
ゲーム終了後、40分間ほど、首より上からの汗が止まらない。
ポタポタと雫のように流れる汗を拭き拭き、おさまるまで待つ訳です。
そんなに汗をかけて羨ましいわ!!と言われることもあるけれど
果たしていかがなものでしょうか・・・。
小一時間、サウナ状態ですよ?嫌ですよね(笑)
18年在籍しているチームにも最近急激な変化があり、
なんと年齢半分以下の子達が入ってきました。
それも双子ちゃん!
彼女達からすれば、母親と同じような感じの人達と一緒にするわけで、
たぶん緊張とか、遠慮とかがあるのでしょうね。
知らず知らずのうちに私たちは、威圧的になっていたり、お母さん風をふかしていたり・・・。
練習でも、試合でも、なかなか彼女たちの心底の笑顔を見ることはできませんでした。
そして今日、チームの大先輩(今の監督)が彼女たちに課題を与えました。
「今日の課題は喜ぶ!」そうです。いいプレーが出たとき、、得点を取ったとき、精一杯喜びなさい。
という課題です。喜ぶということは、笑顔をみせる。コートの中を走り回る・・・。
そういうことです。
私たちからすると何でもないことですが
年長者ばかりの中での彼女たちからすると、
勇気のいったことだったのでしょうね。
最初引きつっての笑顔でしたが
段々と、本当に喜んでいる自然な笑顔でのプレーでした。
なかなか子供と同世代の若者と一緒にプレーするなんてこと、経験できないと思います。
今日はちょっと得をしたような、そんな気持ちになりました。
さて、今日いじめた筋肉の痛みは、一体いつあらわれるのでしょう・・・。
二三日後かな(笑)
試合に持っていった、試作のバナナのパンがものすごく美味しかったです。
今日はそれが一番言いたかったことです~。
投稿日:2009-06-04 Thu
6月の空き状況6/14 10:00~ からだに優しいパンコース
6/24 10:00~ 自家製酵母レッスン
6/27 14:00~
平日は少し余裕があります。
7月の特別レッスン
7/6 10:00~ 自家製酵母レッスン
7/20 10:00~ からだに優しいパンコース
7/26 10:00~ 自家製酵母レッスン
よろしくお願いいたします。
6/6 土曜日 10:30~14:00
茨木市民会館(ユーアイホール)
よつばさんの試食販売会が開催されます。
よつばさんで取り扱っている食品(牛乳・ハム・豆腐‥)の試食販売!
そして、Brownのパンも参加します。
当日朝、焼きたてのパンが色々並びますよ~

△ PAGE UP