投稿日:2009-05-22 Fri

今週は教室の合間をぬって、色々と行きました。
火曜日には、実家のお墓参りで高野山まで。
この写真、よぉく見てください。
へびさんです。
私、動物園以外でへびさんを見るのが初めてでして・・・。
奥の院からお墓までスタスタと歩いていく途中での出来事で、
思わずカシャッととらせていただきました。
一週間前にへびの夢を見たなぁと思っていると
本物さんに出会うはめになりました。
金運アップ?なんて考えたりして・・・。
久しぶりに会った父のゲンキな様子に
娘として感謝した一日でした。
帰りの車中での車酔いは、いただけませんでしたが・・・。
火曜日以来、車酔いをした時間になると毎日ムカムカします。
いったいこれは何?
そして今日は教室終了後に明石まで!
コーヒーの焙煎指導を受けに行ってきました。
久しぶりにお会いした先生から、勇気と気力を分けていただいたような
気がします。
せっかくの明石だからと、行く前には、お魚とか買ったりして・・・。
と色々思っていましたが
結局いつもの事ながら
時間ばかりせいてしまい、何も買わずに
新快速にとびこみ帰路につきました。
いつでも私はこうなんです。
あ~ぁ。
空き状況です。
6/6 14:00
6/14 10:00 (からだに優しいパンコース)
白神こだま酵母のバナナブレッド(豆乳バナナクリーム)
キャロブのフルーツカンパーニュ(杏他)
きんぴらゴボウのべーグル
6/20 10:00
6/21 10:00
6/27 14:00
6/28 10:00(自家製酵母レッスン)
6/19 18:00
よろしくお願いいたします。
投稿日:2009-05-22 Fri
投稿日:2009-05-14 Thu

昨年から二年越しの、オーブンで使えるお皿が出来上がりました。
このお皿の上にハンバーグを・・・・・。
楽しみですね!!!
次に焼きあげるのは、コーヒーカップです。
新しく豊崎にオープンした(グランドオープンは、秋だそうです)まさよさんのアトリエは
お邪魔してると帰りたくなくなる・・・そんな素敵な場所です。
家の裏が池になっているのですが
今年も恒例牛蛙の大合唱が始まりました。
大阪の街中からお嫁に来た私は、○○年前、
初めてのこの季節に牛蛙の大合唱を経験し、ぶったまげたものでした。
その当時は、池の底は土でしたが、何年か前にコンクリートがひかれました。
その時、カエルさん達は一体どこで冬眠するんだろう・・・。
と心配したものですが、季節がやってくると、ゴェーッゴェーッと低音の声で
相変わらず、池に響かせています。
な-んだ心配しなくてもいいんだ。
投稿日:2009-05-14 Thu


今月は、秋までお休みになる折り込みをサラッとやります。生地は、ライ麦の生地です。
画像奥のおばけみたいにかぶさっているのは、容器の中には、スープが入っています。
当日これは、その場で食していただきます~。
ライ麦デニッシュ/スープ包み&チョコとクルミのデニッシュロール
とうもろこしのフォカッチャ
全粒粉のフランスパン
以上が、
5/24 10:00
6/2 10:00
自家製酵母レッスンメニューです。

6月のからだに優しいパンコース
6/14 (日)10:00~
白神こだま酵母のバナナブレッド(豆乳バナナクリーム)
キャロブのフルーツカンパーニュ(杏他)
きんぴらゴボウのべーグル
以上動物性の原材料は、不使用です。
投稿日:2009-05-08 Fri

今日、教室でも大活躍・・・陶器食パン型作者さんの 新アトリエにお邪魔してきました。
場所は、北区の豊崎。この界隈は、とっても貴重な建物、町並みが残っている所です。
その中の一軒が作者さんのお城、アトリエです。
画像は、陶芸に使う、色々グッズの棚。もちろん手造りです。
昔に建てられたおうちなので、天井がスーッと高く、小柄な作者さんを遠くから見ると
まるで森の中に立ってるような・・・。そんな景色です。
とにかく妙に落ち着く、眠くなる空間でした。
昨年からの作りかけ、オーブンに入れられる陶器のフライパン風お皿に色をつけ、
新作マグカップの原型を作ってきました。お皿は、来週にも焼きあがります。
どんなのが出来上がるか、フフフ楽しみです。
教室の開催日は、今のところ水曜日・木曜日です。
また行ってこよっと・・・

△ PAGE UP