投稿日:2008-05-31 Sat

6月のマンスリーレッスン
バターなしのチョコブリオッシュ
米粉のベーグル
バターが入っていないという事で、かなり軽く、カロリーもダウンさせたブリオッシュです。
が、生地の中に、カレボのバトンチョコを入れたり、クリームチーズ・カッテージチーズを入れたりと少し楽しみもプラス!
米粉のベーグルは、元々もちもち感タップリの米粉なのですが、さらにもちもちに磨きがかかります。
こね上げから焼成までの時間もかなり短いです。
6月の自家製酵母レッスン
バナナのシナモンロール(バターなし)
梅酒の梅の実いりのカンパーニュ(20年もの黒糖梅酒の梅の実)
オニオンのフランスパン
バナナのシナモンロールですが、バターを使わず、これからの暑い季節にでもスッキリと食べていただけるようなお味です。カンパーニュは、私が嫁いで来て初めて作った梅酒の実を使います。
もうシワシワで可哀想な姿ですが、美味しいカンパーニュになれば・・・。と思い切って使うことにしました。
毎回手ごねから作るフランスパン!今月は、淡路島のオニオンを混ぜてみましょう!!
6月の空き状況
6/7 14:00
6/8 14:00
6/16 12:00(自家製酵母レッスン)
6/29 14:00(自家製酵母レッスン)
スポンサーサイト
投稿日:2008-05-19 Mon
教室の予約カレンダーは、ここ数年、イノベーターさんの大きな文字のを使っています。その月前後のを束からはずし、そこに書き込んでもらっています。
分厚かった真新しいカレンダーですが、いつのまにか、「薄いなぁ・・・。」と思うようになりました。
五月の連休が終わり、月日の経つ速度が急に加速したようにさえ感じます。
最近パンを焼くいい匂いにつられてか、ご近所の方が
「売ってないのですか?」と、教室をよくのぞいて下さいます。
その度、申し訳ないな・・・。
と、つらい気持ちになります。何かいい方法はないものか・・・・・。
ちょっと考えている毎日です。
投稿日:2008-05-14 Wed
5月・6月の空き状況5/24 14時
5/31 14時
6/1 10時
6/7 14時
6/8 13時30分
6/14 14時
よろしくお願いいたします。
投稿日:2008-05-07 Wed
ステップ1A 胡麻のパン 色々
B オニオンのパン 色々
C 全粒粉のパン フルーツと木の実
D イングリッシュマフィンとおやき
E チョコパンとジャムのパン & ミルクロール
F 山型食パンとカラメル角型食パン&ラスク
4300円(税込み)
一括払い 24600円
ステップ2
A 黒糖のパン3種
B 田舎風ライ麦パンとポテトブレッド色々
C ランチブレッドとオニオンマフィン
D カンパーニュ2種
E 豆乳生地でコルネと豆パン
F 優しいフランスパン
4800円(税込み)
一括払い27600円
ステップ3
A 野菜食パンとプチキャロット
B ベーグル3種
C フルーツライブレッドとそば粉のパン
D クロワッサン2種
E ナンとハイジの白パン&カレーパン
F フランスパン
5250円(税込み)
一括払い30300円
デザートパンコース
A アーモンドブレッド(編みパン)&コーヒークリーム
B 胚芽ドーナッツとフルーツのリングパン
C ブリオッシュとシナモンロール
D 紅茶とフルーツのクグロフ&ワッフル
E ナッツキャラメルとフルーツロール&小豆ロール
F 米粉の小豆マフィンと三日月ナッツ
5250円(税込み)
一括払い30300円
体に優しいパンコース(酵母の種類が色々です)
A 玄米ごはんのパン・雑穀のパン色々
B キャロブのパン色々
C お豆腐のパン色々
D お野菜のキッシュ・フォカッチャ
E フルーツのシナモンロール(乳製品・卵なし)
F 古代小麦スペルトパン色々
5800円(税込み)
以上が基本のコースとアレンジコースです。
本日より順次新メニューへと移行していただいています。
おまとめ払いの方は、そのステップが終了するまでは、旧メニューでお願いいたします。
遅くなったこと、材料等の値上げにより講習代金を変更させていただいていますこと、
大変申し訳なく思っています。
今後も、「安心・安全な材料を使う!」をモットーに、
皆さんと美味しいパンを楽しく焼いていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
自家製酵母レッスンも6月より新メニューで日程を決めて進めていく予定です。
また、マスターコースレッスンについては、納品パンの作業実習も含めて
今までのマスターコースの約二倍の講習時間と考えております。
詳細は、追ってお知らせいたします。
投稿日:2008-05-04 Sun

豆乳の生地で色々なのを作ります。
なかでも、何やらチーズのようなものがチョロチョロと溶け出ているのは、
ドライカレーのチーズ入りのおにぎりを包んだパンです。
数十年前に当時北新地のイタリア料理のお店「ヂヂ」でいただいたのと
ちょっと似せてみました。
ここの所、パンの発酵が早いです。
教室の室温も25度~30度と、暑い暑い・・・。
持ち帰り生地のためのマイ冷蔵庫がいる季節ですね。
寄り道をされる方は、お忘れなくなく・・・。
大きな発砲スチロールの箱が一つですが、余っています。
夏以降の季節に重宝すること間違いなしです。
先着順です。
おいりの方は、ご連絡下さい。
画像がひっくり返っていますよね。
何度しても、まっすぐならないです。
トホホホ・・・・。
投稿日:2008-05-01 Thu
5月になりました。1って、2げて、3って、4かけた???
という感じでしょうか・・・。
マンスリーと自家製酵母レッスンのメニューです。
マンスリー
ブリオッシュ生地のティータイムブレッドと
ヨーグルトとカラメル生地のライ麦パン
講習代金5040円
自家製酵母レッスン
豆乳生地色々パンと
赤ワインのパン
手ゴネのフランスパン
講習代金5800円
以上が今月のメニューです。
材料費等の値上げにより、今月5月から講習代金・材料販売代金の一部を変更させていただいております。
たいへん心苦しいことですが、ご理解とご協力をお願いいたします。
ステップコース・新メニューのお知らせが遅れております。
申し訳ありません。
連休明けには、ブログでお知らせできる予定です。
△ PAGE UP